よく見られる大人の病気・症状 > 大人の歯ぎしり 

よく見られる大人の病気・症状(大人の日常起こりやすい症状や病気について、写真やイラストを用いて分かりやすく解説しています)

大人の歯ぎしり

Dr.みやけ

大人で夜間の就寝中に見られる歯ぎしりは、「歯がみ」という言葉があるように、そのまま放置するとあごの顎関節症を引き起こす危険性があります。


また、歯がすり減ったり、破損したりしてかみ合わせの不都合も生じてきます。
早めに歯科を受診して、予防法を含めて適切な措置を講じる必要があります。

大人の歯ぎしり
図1大人の歯ぎしり

大人の歯ぎしりの3つのパターン

大人では、歯ぎしりには3つのパターンがあると専門家は指摘しています。

  1. 歯を前後に動かすグラインド運動
  2. 歯をカチカチと慣らすタッピング
  3. 歯をギューと強くかみ締めるクレイリング

の3タイプです。

大人では、歯ぎしりは、あごの周辺にあるそしゃく筋という筋肉の緊張によって起こると考えられます。
歯ぎしりが継続して起こると歯が損傷します。
そうすると歯ぎしりを避けようとして口を開ける際に使う開口筋も緊張します。
そしゃく筋と開口筋とが同時に緊張すると、今度は頭部が前かがみになり、頸椎に負担がかかって呼吸が困難になります。

前かがみになった頭部を元に戻そうとすると、後頚部の筋肉が緊張して肩こりや頭痛などの症状が起こりやすくなります。
さらにこれらの症状が、また歯ぎしりの原因になるという悪循環が起こると考えられます。

歯の損傷を防ぐ

歯ぎしり防止の代表的なものは、夜にスプリントを装着して寝ることです。
スプリントは、ボクシングの選手が用いるマウスピースのような用具で、バイトプレートまたはナイトガードと呼ばれます。
スプリントには、筋肉の緊張を和らげる働きと、歯の損傷を防ぐ効果があります。
このほか、レーザー照射や温熱シップなどの理学療法、筋弛緩薬や向精神薬の服用、行動療法などを行っているところもあります。

顎が痛む顎関節症

歯ぎしりをする、歯を食いしばる、片側でかむ、ほおづえをつく、うつぶせに寝るといった癖のほか、歯並びやかみあわせが悪いと言った歯の構造が影響すると、あごの筋肉の負担が大きくなり顎関節症を起こすことがあります。
顎関節症は顎関節とその周囲に障害が生じて起こる病気です。

あごを動かすと痛い、口を大きく開けられない(開口障害)、口を開閉すると音がする(関節雑音)の三つが顎関節症の主な症状です。
おとなの顎関節症の予防には、要因となる癖を直すことが大切です。
歯ぎしりはストレスからくるともいわれているので、ストレスのかかりにくい生活を工夫するのも大切です。

※このサイトは、地域医療に携わる町医者としての健康に関する情報の発信をおもな目的としています。

※写真の利用についてのお問い合わせは こちら をご覧ください。

よく見られる大人の病気・症状

よく見られる大人の病気・症状

1.よく見られる症状

2.皮膚の病気

3.よく見られる病気

[特集] 内科から見た肩こり

よく見られる子どもの病気・症状


 上に戻る