心臓・血管の話心電図の簡単な読み方 > 3.心電図の読み方-(1)、(2) 

誰でも分かる「心電図の簡単な読み方」

3.心電図の読み方-(1)、(2)

Dr.みやけ

さて、実際の心電図を見ていきましょう。

ここでは前ページで述べたP波・QRS波・T波から分かる心臓の病気についてもう少し詳しく考えます。

(1) P波の変化から分かること

P波の異常は心臓のスイッチ(洞結節)の異常!

P波は心臓のスイッチである洞結節を表しています。

P波があれば心房にある心臓のスイッチが入ったことが分かります。
P波がなくてR波が出ていれば、心房内のスイッチが入らなくて房室結節や心室から収縮の刺激が始まったことが分かり、洞結節に異常があることが分かります。

P波の形が変化している場合、スイッチは正しく入っていても、心房の中でスイッチの場所が移動していたり、弁膜症などで心房が大きくなっていることが推測されます。
しかしP波の形の変化はあまり重要でなく、P波があるかどうかがはるかに重要です。

pointP波を見つけるのが不整脈では最も重要!

不整脈については後に詳しく述べることにします。

(2) P波からQ波までの時間から分かること

P波からQ波までの時間(PQ時間といいます)は、スイッチが入ってから電気が心室に入るまでの時間を表しています(イラスト1)
心室の直前には房室結節がありますが、房室結節は電気の通り道にあり予備スイッチの働きを持っています。

point pointPQ時間は電気が洞結節から房室結節まで流れる時間!

画像をクリックすると拡大します

PQ時間イラスト1PQ時間

PQ時間が延長しているときは、心房から心室までの電気の通りが悪くなり、時間が長くかかることが分かります(これをPQ時間延長とか第 I 度房室ブロックといいます)(イラスト2)

PQ時間延長の心電図
イラスト2PQ時間延長の心電図

PQ時間が短縮していることもあります。
電線の中をふつうよりも早く電気が流れることはないため、この場合別な電気の通り道(バイパス)を通って時間が短くなっていると考えられます。

>>次ページで、R波について解説します。

心電図の簡単な読み方:目次へ

※このサイトは、地域医療に携わる町医者としての健康に関する情報の発信をおもな目的としています。

※写真の利用についてのお問い合わせは こちら をご覧ください。

心臓・血管の話

治療抵抗性高血圧

■誰でも分かる「心電図の簡単な読み方」

  1. 心臓の収縮・弛緩と電気の流れ
  2. 心電図の波形のでき方
  3. 心電図の読み方
  4. 心肥大(左室肥大)の心電図変化
  5. 狭心症の心電図変化
  6. 心筋梗塞の心電図変化
  7. 12誘導心電図の記録
  8. 陳旧性心筋梗塞の心電図
  9. 実際の心電図を読むためのフローチャート
  10. 心電図 Q and A
  11. 名前の付いた心電図の変化について

分かりやすい動脈硬化

心房細動について


 上に戻る