心臓・血管の話心電図の簡単な読み方 > 3.心電図の読み方-(3)、(4) 

誰でも分かる「心電図の簡単な読み方」

3.心電図の読み方-(3)、(4)

<<(2) P波からQ波までの時間から分かること

(3) R波の高さの変化から分かること

R波は心臓が収縮するときの電気の流れですが、R波が高いときは電気の流れる力が強いとき、すなわち心肥大(左室肥大)の疑いがあることを示しています。

肥大した心筋は虚血を伴います。典型的な左室肥大は後に述べるように、①R波増高に、②虚血性ST-T変化を伴うようになります。(イラスト1、2)

画像をクリックすると拡大します

R波増高は左室肥大の疑いイラスト1R波の高さの変化からわかること

左室肥大の心電図イラスト2左室肥大の心電図変化

R波の贈高だけで、虚血性ST-T変化を伴わない場合は「左室肥大の疑い」と診断します。

point pointR波が高いときは心肥大(左室肥大)の疑い!

(4) QRS波の幅から分かること

QRS波の幅が大きく変化するのは、心室の中の電気の流れが悪くなり、時間が長くかかるときです。
①脚ブロックと、②冠動脈硬化により強い心筋の血流障害(これを心筋虚血といいます)の2つがおもな原因です。

①脚ブロック

脚ブロックでは電線である右脚や左脚の電気の通りが悪くなるために幅が広くなります。
左脚ブロック右脚ブロックがありますが、特徴的な形から区別は容易です(イラスト3)

右脚ブロックと左脚ブロック
イラスト3右脚ブロックと左脚ブロック

右脚ブロックはごく普通にみられるものでほとんど心配ありません(イラスト4)

完全右脚ブロックの心電図
イラスト4完全右脚ブロックの心電図

しかし左脚ブロックは動脈硬化などによる心筋障害が原因で起こるもので、病的な意味を持ちます(イラスト5)

左脚ブロックの心電図
イラスト5左脚ブロックの心電図

②心筋の血流障害

高度の動脈硬化により血液の流れが悪くなり、心筋そのものが広範囲に障害を受けた場合もQRS波の幅が広くなります。
高度の心筋虚血では、Q波やS波の幅が広くかつ下向きに深くなるため、すべての誘導でQRS波の幅が広くなる特徴があります。

左脚ブロックとも右脚ブロックともいえないような、特徴的な心電図を心室内伝導障害と呼び、心筋梗塞に近い高度の心筋虚血を示しています。(イラスト6)

心室内伝導障害の心電図
イラスト6心室内伝導障害の心電図

心筋梗塞の発作が落ち着いた後に、特徴的な幅の広いQRS波が梗塞の部位に残ることがあります。梗塞を起こした冠動脈を推測することができます。
特に胸部誘導の広い範囲で幅の広いQRS波がみられる場合には、後遺症として強い心不全が起こります。(イラスト7)

古い前壁心筋梗塞の心電図
イラスト7古い前壁心筋梗塞の心電図

point pointQRS波の幅が広い時、脚ブロックか心筋梗塞(心室内伝導障害)!

>>次ページで、ST部分の変化について解説します。

心電図の簡単な読み方:目次へ

※このサイトは、地域医療に携わる町医者としての健康に関する情報の発信をおもな目的としています。

※写真の利用についてのお問い合わせは こちら をご覧ください。

心臓・血管の話

治療抵抗性高血圧

■誰でも分かる「心電図の簡単な読み方」

  1. 心臓の収縮・弛緩と電気の流れ
  2. 心電図の波形のでき方
  3. 心電図の読み方
  4. 心肥大(左室肥大)の心電図変化
  5. 狭心症の心電図変化
  6. 心筋梗塞の心電図変化
  7. 12誘導心電図の記録
  8. 陳旧性心筋梗塞の心電図
  9. 実際の心電図を読むためのフローチャート
  10. 心電図 Q and A
  11. 名前の付いた心電図の変化について

分かりやすい動脈硬化

心房細動について


 上に戻る