学童と大人のための食物アレルギーQandA > 4.食物アレルギーの特徴 Q8 

学童と大人のための食物アレルギーQandA

4.食物アレルギーの特徴

質問Q8:食物の低アレルゲン化について教えてください。

答えA8:食物アレルギーといっても、食物全体がアレルゲンになるのではなく、食物中のタンパク質の一部が主要アレルゲンなので、これらを処理したり、除去できれば食べられる可能性があります。これを低アレルゲン化といいます。

主要アレルゲンは加熱に強い場合が多いのですが、加熱はもっとも簡単な低アレルゲン化の方法で、マグロはだめでも高圧加熱処理によりタンパク質が分解しているツナ缶は食べられることがあります。

卵白を加熱して熱に強いオボムコイドは水洗いして除去するという方法もあります。発酵でも低アレルゲン化され、大豆アレルギーでもしょうゆ、みそ、納豆は食べられる場合もあります。

牛乳はペプチドまで分解することで、米はタンパク成分を除去することで低アレルゲン化食品が製品化されています。今後は、主要アレルゲンのみを除去するなど、IgE抗体結合部のみを取り去るといった方法が可能になると思われます。

参考文献:
1) 独立行政法人環境再生保全機構「ぜん息予防のための よくわかる食物アレルギーの基礎知識」

※このサイトは、地域医療に携わる町医者としての健康に関する情報の発信をおもな目的としています。

※写真の利用についてのお問い合わせは こちら をご覧ください。

学童と大人のための食物アレルギー

1.食物アレルギーについて

2.緊急時の対応

3.食物アレルギーの診断と検査

4.食物アレルギーの特徴

  1. ラテックス(天然ゴム)と果物アレルギーについて教えてください。
  2. 果物・野菜アレルギーと花粉症の関係について教えてください。
  3. 果物・野菜による口腔内アレルギー症候群(OAS)について教えてください。
  4. 果物・野菜アレルギーの一般的な経過について教えてください。
  5. 仮性アレルゲンと食物アレルギーとはどうしたら区別できますか?
  6. 食物アレルギーの小児に使ってはいけない薬について教えてください。
  7. 食物依存性運動誘発性アナフィラキシーはどうして起こるのですか?
  8. 食物の低アレルゲン化について教えてください。
  9. アレルギー物質の食品表示を読むときの注意を教えてください。
  10. 食品除去の解除を考える目安について教えてください。
  11. 最後になりましたが、おとなの食物アレルギーの展望について。

 上に戻る