学童と大人のための食物アレルギーQandA > 2.緊急時の対応 Q2 

学童と大人のための食物アレルギーQandA

2.緊急時の対応 Q2

質問Q2:エピペンについて教えてください。

答えA2:平成21年3月に厚生労働省から救急救命士のエピペン(アドレナリン自己注射器)使用解禁の通達が出されました。エピペンを携帯している人が、自己注射出来ない状況に陥った場合は、救急救命士は代行注射を行えるという内容です。

厚生労働省は文部科学省に対し、学校でのエピペン使用に関して、平成21年7月にアナフィラキシーショックで生命が危険な状態になる児童生徒に対し、その現場に居合わせた教職員がアドレナリン自己注射を自ら注射できない本人に代わって注射することは、医師法違反にならないとする解釈を解答しています。

中央社会保険医療協議会は平成23年9月7日、マイラン製薬のアドレナリン自己注射薬「エピペン」の保険適用を決めました。効能・効果はアナフィラキシー反応に対する補助治療で、薬価は0・15mg規格が8112円、0・3mg規格が1万0950円です。
2003年に蜂毒の適応で薬事承認されましたが、林業関係者が携帯するなど使用が限られ、保険診療になじまないため全額自己負担となっていましたが、その後、食物アレルギーの適応を取得し、患者や学会から保険適用の要望が出ていました。

エピペン注射器はアドレナリンを充填した自己注射器です。アドレナリンはエピネフリンとも言われますが、病院などでは商品名ボスミンとして、救急蘇生の目的で古くから使用されてきました。
その主な作用は血管収縮作用と心収縮力の増加で、ショックなどの血圧低下に対して使用します。気管支に対しては拡張作用があり、アナフィラキシーでは喉頭の閉塞や気管支喘息に有用です。

エピペン注射器の効果は、アナフィラキシーに対する喉頭の閉塞や気管支喘息の予防と治療が主なもので、続いて血圧低下に対する循環改善の効果です。
医療現場ではショックが起こったときに、ふつうは0.5mgを皮下注または筋注を行いますが、症状が改善しないときには約15分ごとに注射をくり返します。体内では速やかに代謝・不活化されて効果が失われていきます。エピペン注射の効果は速やかに現れますが、効果は一時的です。

注意しなければいけないのは、エピペン注射器の効果は一時的な症状改善に役立つだけで、リバウンドの危険(エピペン注射の効果が失われると、ふたたびアレルギー症状が出現する可能性)もあります。
エピペン注射後は必ず病院に行く必要があります。病院にすぐに行けない場合も考えられますが、大人の場合では医師と相談の上に、エピペン注射後にステロイド剤を内服するなど、決めておくのも役に立ちます。

*エピペン注射器の使用方法などについてはマイラン製薬のHPをご覧下さい。
http://www.epipen.jp/index.html

エピペン注射器の使用の要点

■処方されたエピペン注射器が期限までに使用される割合は、約2%です。緊急時にも自分で注射できるのは、多くは中学生以上と思われます。学童や園児では保護者や学校関係者などが注射することがほとんどと考えられます。

■園や学校で保管する場合は、保護者とよく相談して決定し、職員全員に周知します。
たとえば、ランドセルに入れておき、登校時に保健室の棚において、下校時に持ち帰る、
または、AED(自動体外式除細動器)の脇に保管場所を作るなど です。

■緊急時に居合わせた教職員が本人に代わって注射することは、医師法に違反せず、刑事民事責任にも問われません(学校ガイドラインより)。

■エピペン注射器を使用したら、原則として救急車で病院に搬送します。また、救急救命士は、本人に処方された薬を注射することが業務として認められていますから、使用を迷う場合には先に救急車を要請するのもよいでしょう。そのときは、エピペン注射器を使用したこと、または携帯していることを伝えましょう。

■教職員は、自分が打つ立場でなくてもエピペン注射器の意味や使い方を知っておきましょう。

(独立行政法人環境再生保全機構「ぜん息予防のための よくわかる食物アレルギーの基礎知識」より)

※このサイトは、地域医療に携わる町医者としての健康に関する情報の発信をおもな目的としています。

※写真の利用についてのお問い合わせは こちら をご覧ください。

学童と大人のための食物アレルギー

1.食物アレルギーについて

2.緊急時の対応

  1. 食物アレルギーを起こしたときの、症状に応じた対処方法を教えてください。
  2. エピペンについて教えてください。
  3. エピペンを誤って注射したとき、副作用など怖くありませんか?
  4. エピペンは皮膚を消毒しないで注射しても大丈夫ですか?
  5. じんま疹や口の違和感(OAS)などの、比較的軽いアレルギー症状の時に使う、内服薬を教えてください。
  6. 食物アレルギーがある子どもの外食時の注意について教えてください。
  7. キャンプ場、ボーイスカウトで野外料理のときの注意について教えてください。

3.食物アレルギーの診断と検査

4.食物アレルギーの特徴


 上に戻る