よく見られる大人の病気・症状 > 鼻出血(鼻血) 

よく見られる大人の病気・症状(大人の日常起こりやすい症状や病気について、写真やイラストを用いて分かりやすく解説しています)

鼻出血(鼻血)

Dr.みやけ

元気な子どもにみられる鼻出血のほとんどは鼻ほじりや鼻こすりによる刺激が原因です。

何回もくり返すことがあってもすぐに止まるようなら出血量はそれほど多くはなく、ほとんどの場合心配ありません。
これに対しておとなの鼻出血は、長時間止まらないで出血量も多くなることがあり注意が必要です。

鼻出血の原因

鼻出血の起こりやすい部位は、鼻の穴から指先が届く付近にありキーゼルバッハ部位と呼ばれます。
ここは血管が透けて見えるほど粘膜が薄く、ごくわずかな傷でもすぐに出血し、鼻出血の80%以上がキーゼルバッハ部位から起こります。

鼻出血の原因で最も多いのは、キーゼルバッハ部位の粘膜を指で傷つけることです。
子どもでは多くは副鼻腔炎やアレルギー鼻炎などにかかった鼻をほじくるために起こります。
子どもは小さなおもちゃを鼻に入れてしまい、鼻出血をくり返すことがあります。
急な子どもの鼻出血には驚かされますが、実際の出血量はそれほど多くはなく、落ち着いて対処することが大切です。

おとなの鼻出血は出血量が多くなることが少なくなく、また動脈性出血のこともあり注意が必要です。
黒っぽい血液がだらだらと流れ出る場合は静脈からの出血、鮮やかな血液がどくどくと吹き出るように出てくる場合は動脈からの出血で、動脈性出血は量が多くなり危険です。

おとなでは高血圧や動脈硬化症、血液の病気、肝機能障害、腫瘍など別に原因があり、鼻出血を起こすことがあります。
治療の目的で血を固まりにくくするさまざまな薬剤が投薬されることがあります。
このような薬を内服していると、鼻出血を起こすこと止まりにくくなり危険です。

止まりにくい鼻出血の見分け方

片側の鼻から前の方にポタポタ出る程度なら、ふつうは心配ありません。
片側からでも流れ落ち続ける場合や両側から出る場合は中程度の出血です。
鼻を強くつまんで出血量が少なくなるようなら、キーゼルバッハ部位からの出血の可能性が高く、そのまま圧迫を続けていると止血できます。
このとき、仰向けに寝かせないで椅子に座りながら圧迫することが大切です。

血液をはき出し続ける場合はかなりの出血なので、なるべく早く耳鼻科を受診する必要があります。この場合、キーゼルバッハ部位からではなく、鼻の奥(鼻腔の上方または後方)からの出血の可能性が高く、止まりにくいばかりでなく出血量も多くなります。

高齢者の鼻出血は高血圧が原因であったり、動脈からの出血のことも少なくなく、出血量が多くなりやすいので注意が必要です。

出血量が多くなりやすい鼻出血
図1出血量が多くなりやすい鼻出血

鼻出血の止め方

鼻出血の場合に大切なことは、周囲の者があわてないことです。
仰向けに寝かせないで座らせるか、横になって寝かせるようにします。
のどにまわった血液は飲み込まずはき出させます。
首筋をたたいたり、仰向けに寝かせて冷やすなどの治療方法はよくありません。

ほとんどの鼻出血はキーゼルバッハ部位からの出血なので、座らせて臭い時のように強く鼻をつまみます。
柔らかい軟骨の部分をつまみます。硬い骨の部分をつまんでも効果はありません。
5~10分はしっかりと押さえましょう。

のどにまわった血液はそっと舌を使って押し出します。
鼻を吸ったりするとまた血が出ます。血液を飲み込むと気分が悪くなり吐き気を起こします。
仰向けに寝ると、子どもや高齢者では血液が肺に流れ込んで危険です。

※このサイトは、地域医療に携わる町医者としての健康に関する情報の発信をおもな目的としています。

※写真の利用についてのお問い合わせは こちら をご覧ください。

よく見られる大人の病気・症状

よく見られる大人の病気・症状

1.よく見られる症状

2.皮膚の病気

3.よく見られる病気

[特集] 内科から見た肩こり

よく見られる子どもの病気・症状


 上に戻る