写真で見る「子どもの病気」 > とびひ(連鎖球菌性) 

写真画像で見る「子どもの病気」子どもの病気について説明は最小限にして、写真をできるだけ豊富にのせて解説しています。

とびひ(連鎖球菌性)

とびひとは

Dr.みやけ

とびひ(伝染性膿痂疹:でんせんせいのうかしん)は、主に連鎖球菌および黄色ブドウ球菌の感染によりおこります。

以前は連鎖球菌によるとびひが多くみられましたが、最近はブドウ球菌によるものが多くなってきました。

特殊なとびひとして耐性ブドウ球菌(MRSA)によるとびひが幼児や学童にみられるようになってきました。
市中感染症としてMRSAが検出された事実は現代医学に対する警鐘と考えられます。

連鎖球菌とブドウ球菌とではとびひに大きな違いがあります。

連鎖球菌によるとびひ

連鎖球菌は皮膚の常在菌として存在しますが、皮膚の傷、虫さされ、あせも、湿疹、すり傷などがあると侵入しやすくなります。
顔面や手足に多くみられ、黄色の浸出液を伴った汚い感じのするかさぶた様の傷をつくります。

浸出液のついた手指であちこちをさわったり、傷の周囲に液がつくととびひとして広がることになります(写真1~6)

写真をクリックすると拡大します

連鎖球菌によるとびひ
写真1連鎖球菌によるとびひ

連鎖球菌によるとびひ
写真2連鎖球菌によるとびひ

連鎖球菌によるとびひ
写真3連鎖球菌によるとびひ

連鎖球菌によるとびひ
写真4連鎖球菌によるとびひ

連鎖球菌によるとびひ
写真5連鎖球菌によるとびひ

連鎖球菌によるとびひ
写真6連鎖球菌によるとびひ

従来はこのタイプのとびひが多くみられました。
見た目には汚くひどい印象がありますが、抗生物質を内服するとよく効き、うすい黒っぽいかさぶたを作りながら速やかに治っていきます(写真7)


連鎖球菌によるとびひ
写真7連鎖球菌によるとびひ

※このサイトは、地域医療に携わる町医者としての健康に関する情報の発信をおもな目的としています。

※写真の利用についてのお問い合わせは こちら をご覧ください。

写真で見る「子どもの病気」


 上に戻る