7化膿性関節炎
化膿性関節炎は、関節に細菌が入り込んで感染し、炎症を起こす病気です。
関節に炎症が起こると、その部位が激しく痛み、表面の皮膚が赤くはれあがって熱を持ちます。そのほか、全身に現れる症状として、悪寒や倦怠感、食欲の低下などがあります。
体中のあらゆる関節に起こる可能性がありますが、膝関節での発症が最も多いようで、ほかに股関節、肩関節、足関節でも発症します。
化膿性関節炎で生じる痛みの部位(※赤丸は主な関節痛の部位)
細菌が関節内に侵入する経路には、以下の4つのパターンが考えられます。
- 他の部位で起こった炎症から、血液を介して関節に感染
- 深部にまで達するような深い傷口から侵入した細菌に感染
- 敗血症、扁桃炎、膀胱炎など、他の病気の発症に関連する細菌に感染
- 細菌が付着した注射器による注射で感染
原因となる菌は、黄色ブドウ球菌が最も多く、連鎖球菌、肺炎球菌、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)などが多いと報告されています。年齢的には、抵抗力・免疫力の低い幼児や高齢者に多く見られます。また糖尿病、血液透析、薬物の常用(副腎皮質ステロイド、免疫抑制剤など)などで治療中の人は、感染に対する抵抗力が落ちているため、化膿性関節炎にかかりやすく、また治りにくくなる傾向があります。
関節の痛み、はれ、熱感、発赤などとともに発熱、悪寒、食欲不振、全身倦怠などの全身症状がみられることもあります。小児の股関節の場合は、深いところにあり関節の状態がわかりにいので、強い痛みのためほとんど関節を動かさない、オムツ交換時にひどく泣く、といった症状が診断の手がかりとなります。
※このサイトは、地域医療に携わる町医者としての健康に関する情報の発信をおもな目的としています。
※写真の利用についてのお問い合わせは こちら をご覧ください。